「ブログ」のカテゴリー記事の一覧
-
2025.03.16
「motivation」は「動機付け」が日本語の訳語ですが、一般的には「モチベーション」という言葉の方がよく使われています。特に、経営者なら「モチベーション向上」というキーワードに頭を悩ませることが多...
-
2023.03.18
社会人になったら、仕事の基本とまで言われるほど、必ずと聞く言葉があります。 それが「ホウレンソウ」 これは、「報告・連絡・相談」をわかりやすく表現した言葉です。1982年に、山種証券の...
-
2023.02.25
私は、研修講師として企業研修に登壇することがあります。ある会社の新人研修では、以下のような内容で、新入社員の意識改革を促していました。 「入社する前と後では、サービスを受取る側のお客さま...
-
2023.02.22
仕事・人生のABCがあります。 それが、 A:あたりまえのことを B:バカになって C:ちゃんとやる これは、経営コンサルタントである小宮一慶氏の書籍タイトル『あたりまえのこ...
-
2023.02.04
人事制度は、経営資源の「ヒト」に関わり、経営に直結する制度です。すなわち、人事制度とは経営の仕組みです。そして、「仕組み」とはルールと運用が揃って初めて機能します。 つまり、人事制度という経...
-
2023.02.03
私がサポートしている人事制度の改定では、賃金体系の改定も行います。この給与体系で真っ先に確認するのが「手当」です。 そして、よく見かける「すぐに見直したい給与手当」が2つあります。 ...
-
2023.01.22
経営資源である「ヒト・モノ・カネ・情報」の中で、最も重要な経営資源が「ヒト」であることは、誰しもが容易に想像できると思います。 この最も重要な経営資源の「ヒト」に関する仕組みが人事制度で...
-
2023.01.15
何か物事に取り組む時に「モチベーション」という言葉がよく使われます。 ・モチベーションを上げる ・モチベーションを維持する あなたも、会社でこれらの言葉を使われたことがあるのでは...